2022/06/29 [患者様へお知らせ]
その腰痛ツラくないですか?
日常的に腰の痛み、ツラくても我慢していませんか?
下記のような症状がある方は、慢性的な腰痛だけではなく、
ぎっくり腰やヘルニア、坐骨神経痛の疑いがあります。
・重いものを持ち上げたら腰に痛みが走った
・足腰にピリピリ電気が走ったような痛みある
・長時間の立ち仕事で、腰が痛くなる
・腰を曲げるのが辛い
・慢性的に腰の痛みがある
症状や状況によっては、保険適用できるかどうか診断いたしますので、
腰に痛みや違和感がある方は、お気軽にご相談ください。
2022/05/30 [患者様へお知らせ]
もし交通事故にあったら...
突然交通事故に合ったら、誰もが混乱してしまいますよね。
事故後すぐは、警察や保険会社とのやりとりでいっぱいいっぱいかもしれません。
事故直後は緊張や興奮によりあまり痛みを感じない事もありますが交通事故でのケガは何日か経ってから痛みがでてくることがあります。放置しておいたために後遺症が長引いてしまう事もありますので早期の治療が大切です。むちうちや打撲など体に違和感や痛みが出たら、整形外科または接骨院、整骨院を受診して下さい。
事故後に病院や接骨院を受診する場合は、必ず窓口で「交通事故にあった」と申し出てください。交通事故の場合は保険会社からの直接支払いになりますので、中川接骨院での窓口負担は基本的に0円となります。
日が経ってからだと交通事故保険の対象から外れてしまうこともあるので、症状が軽くてもまずはご相談ください。
交通事故治療について
2022/04/20 [患者様へお知らせ]
その痛み保険適用?保険適用外?
接骨院での治療には、健康保険の対象となる場合と、対象外となる場合があります。
保険適用ができる場合
・骨折、亀裂骨折、脱臼
・捻挫、打撲、挫傷
・筋違い、ぎっくり腰(負傷原因がはっきりしている場合のみ)
・ヘルニア、五十肩、変形性関節症などの持病に加え、別の原因により痛くなった場合
・日々の繰り返す動作負荷で痛くなった場合
・不良姿勢や長時間の継続姿勢による負荷で痛くなった場合
・日常生活に支障をきたす症状があり、治療の必要性がある痛みがある場合
保険適用がされない場合
・改善の見込みのない慢性的な症状の場合
・リラックス目的のマッサージ
・医師の診断を必要とする場合
保険適用かどうかは柔道整復師が症状を見て判断いたしますので、負傷原因や症状を正しく伝えてください。
痛みなどの症状が出た場合は早めに中川接骨院にご相談ください。
2022/03/25 [患者様へお知らせ]
「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」の違い
運動やスポーツによる怪我や身体の痛み。
似たような症状でも、「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられることご存知でしたか?
「スポーツ外傷」とは、足の捻挫や肩の脱臼、肉離れなど1回の衝撃で起こるものです。テーピングなどの治療で時間が経つに連れ痛みもとれることが多いです。
「スポーツ障害」は、疲労の蓄積や体力などが原因で起こります。骨や関節、腱が徐々に痛み出すので、はっきりとした原因がわからず治療が長期化してしまうことがあります。
短期的に治るスポーツ外傷だったにも関わらず、すぐに治療や処置をしなかったために、スポーツ障害につながってしまうこともあります。少しでも違和感がある場合は早めに接骨院や整形外科へご相談ください。
中川接骨院では、スポーツ外傷、スポーツ障害の症状を見分け、適切な治療をいたします。お気軽にご相談ください。
2022/01/26 [患者様へお知らせ]
交通事故にあったら現場ですること5選
急に交通事故にあうとパニックになり、現場で何をしたら良いかわからなくなる方も多いのでは。交通事故にあった場合やっておくべきこと5選を紹介します。
・相手の免許証、名前、連絡先を教えてもらう。
・警察に電話をして、事故状況、場所、名前を告げ現場検証をしてもらう。
(ケガをしていた場合救急車も)
・証言をしてくれる目撃者の連絡先を聞く。
・相手が任意保険に加入しているか否かを確認する。
・事故現場をスマホなどで写真を撮ってから、交通の妨げになる場合は車両を移動する。
警察の現場検証や事情聴取が終わり、少し落ち着いた時に
身体に違和感や痛みがある場合は、早めに病院や接骨院を受診してください。
事故直後は緊張や興奮であまり痛みを感じない方もいらっしゃいます。放置しておいたために後遺症が長引いてしまう場合もありますので早めの治療が大切です。
相手が任意保険に入っていた場合、中川接骨院での交通事故の治療費は全額保険会社へ請求いたします。
当て逃げ、ひき逃げなど相手がわからない場合は、国の補償制度を使うことができるのでご相談ください。
2021/07/28 [患者様へお知らせ]
東北福祉カレッジではオンラインにて研修を行っています
現在東北福祉カレッジでは、新型コロナウイルス感染対策のため、オンラインにて各種研修を開催しております。
講座によっては全国の地域からご参加いただけます。PCまたはタブレットをご用意のうえ、ご参加ください。
2021/06/30 [保険・部分医療・福祉サービス研究会]
申請等取次研修会の募集はじめました
東北福祉カレッジにて、申請等取次研修会の募集をはじめました。
申請等取次研修会とは、外国人を現に受け入れている企業や団体、外国人学生が在籍している教育機関等の職員の方を対象として、外国人の受入れ手続きを行うための申請等取次に関する研修会です。
▼申請等取次研修会については下記をご覧ください。
申請等取次研修会詳細はこちら
2021/05/24 [患者様へお知らせ]
河北新報オーレに「希望の華咲く2号館」が掲載されました
5月21日発行の河北新報オーレにサービス付き高齢者向け住宅「希望の華咲く2号館」について掲載しております。
現在入居者募集中です。見学、ご相談も随時受付けております。また、詳しいパンフレットを無料でお送りしておりますので、お電話またはHPよりお問い合わせください。
希望の華咲く2号館掲載内容についてこちら
2021/04/30 [患者様へお知らせ]
精神科訪問看護基本療養費算定要件研修の日程を更新しました。
東北福祉カレッジでは、精神科訪問看護基本療養費算定要件研修会を開催いたします。
精神保健福祉の動向や精神科訪問看護の報酬をZOOMによるオンライン研修で詳しく解説いたします。
対象者は、訪問看護ステーションで従事している精神保健師、看護師、作業療法士の方、精神看護療養費に関係する従事者(精神保健福祉士、社会福祉士)です。
▼詳細については下記をご覧ください。
東北福祉カレッジ 精神科訪問看護基本療養費算定要件研修の詳細
2021/03/27 [保険・部分医療・福祉サービス研究会]
医療的ケア教員講習の受講料が変更いたします
東北福祉カレッジでは、医療的ケア教員講習の受講料を2021年4月より変更致します。
2021年3月まで:13,189円(税込)
2021年4月から:16,500円(税込)
▼医療的ケア教員講習については下記をご覧ください。
詳しくはこちら
-
▼2022/06/29
-
▼2022/05/30
-
▼2022/04/20
-
▼2022/03/25
-
▼2022/01/26
-
▼2021/07/28
-
▼2021/06/30
-
▼2021/05/24
-
▼2021/04/30
-
▼2021/03/27